がちゃS・ぷち

[1]前  [2]
[3]最新リスト
[4]入口へ戻る
ページ下部へ

No.2546
作者:通りすがり。
[MAIL][HOME]
2008-02-14 02:49:41
萌えた:1
笑った:9
感動だ:6

『確か聞いたことがある浪漫の嵐もう戻れない時を想う』

今年から来た、新米の日本史担当の先生は憂鬱だった。
自分の作成した問題が、ことごとく正答率が悪かったのである。
職員室で問題を見直していると、背中から声が掛かった。

「元気なさそうですね」
「ええ、まあ……」

振り向いて答える。
通りかかって話しかけてきたのは、鹿取先生。
高校、大学とリリアンだったそうで、リリアン出身でない自分をよく助けてくれる先輩教師。

「実は、この問題のところが正答率が非常に悪くて……」
「へえ、どれどれ……、ああ、今幕末なんだ」
「そうなんです。でも、名字とかを出してヒントも提示したのになかなかうまくいかないものですね……」

問題文を読み進めていくと、鹿取先生の顔が苦笑に変わる。

「まあ、仕方ないかな」
「仕方ないとは?」
「やっぱり、リリアン生にとって、薔薇たちは特別なものだから。外部からのあなたの感覚とはちょっと違うかもね」

そのとき、薔薇の館から悲鳴と怒号が聞こえてきた。
淑女らしくないな、とちらりとそっちを見ながら思うと、

「これから大変ね」

鹿取先生が、面白そうにつぶやいた。
そして、数分後、鹿取先生の言葉の意味を嫌でも思い知ったのである。



文章を読み、次の問いに答えよ。

 水野( 1 )の天保の改革があまり成果を出せないまま終わったあと、日本に衝撃が走った。ペリー艦隊の来航である。幕府は日米和親条約の締結を余儀なくされ、さらにアメリカ公使ハリス@との日米修好通商条約も締結されようとしていた。だが、幕府には課題が残っていた。それは、朝廷の条約勅許を得るという問題である。さらにこの時期は、御三家の水戸藩主徳川斉昭A、越前藩主松平( 2 )を筆頭とする親藩、薩摩藩主島津斉彬Bなどの外様大名が推す一橋家当主一橋慶喜と、彦根藩主井伊直弼ら譜代大名が推す紀州藩主徳川慶福との間で、将軍の後継争いが勃発していたからである。安政の大獄によって政治的主導権を確かにした井伊直弼は、徳川慶福を後継者とするが、ほどなく桜田門外の変に倒れた。政権の後を継いだ安藤信正も、支倉( 3 )C以来の遣欧使節を派遣するなど井伊の方針を受け継いだが、坂下門外の変で失脚し、政情が混沌とする中で、斉彬の弟で当時薩摩藩主の父であった島津( 4 )Dが孝明天皇の勅使を伴って参府し、幕府に攘夷を迫った。結局幕府は朝廷の意向に従い、安政の大獄で処罰された一橋慶喜や松平( 2 )らを政治に復帰、参画させ、攘夷の約束をすることとなる。
 江戸のこのような状況に対して、京都の情勢も不穏であった。尊皇攘夷派が台頭し、公武合体派と対立していたのである。この状況に対して、会津藩主松平( 5 )や薩摩藩士西郷隆盛が中川宮らと共謀し、長州藩と尊王攘夷派の公家を追い出しにかかった。八月十八日の政変Eである。その後も不穏は続き、佐久間象山Fの暗殺などの事件があった。長州藩も京都に兵を派遣し、幕府軍と戦いになった。これを禁門の変という。
 このような行動を起こした長州に対し、幕府は2度にわたる長州征伐を起こしたが、1度は成功したものの2度目は失敗、将軍の逝去という不運も重なった。最後の将軍となった徳川(一橋)慶喜は、「徳川家康Gの再来」と怖れられたが、幕府権威の失墜の中で、大政奉還を余儀なくされる。そして戊辰戦争を経て、明治時代へと進むのである。
 

問1 文中の( 1 )〜( 5 )に適切な言葉を入れよ。


問2 @に関連して、後にアメリカとの交渉で日本領となった島に小笠原諸島がある。この島を発見したという伝説のある小笠原家の人物を答えよ。


問3 Aの人物は、この時期の代表的な藩校を建てた。空欄を埋めこの藩校の名前を答えよ。

(  )館

問4 Bの人物の養女で、大河ドラマの主人公にもなった姫の名前を答えよ。


問5 Cの人物がヨーロッパに派遣された理由を述べよ。


問6 Dの人物が参勤交代の帰路で外国人を切り殺す事件が発生した。事件名を答えよ。


問7 Eの時、関白は二条家であった。この関白の名前を答えよ。


問8 空欄を埋め、Fの人物の師匠の名前を答えよ。またその人物の著作を書け。

人名:佐藤(  )
書名:(    )

問9 Gの人物が関ヶ原で勝利した際、懐柔政策を担った藤堂家の武将を答えよ。また、関ヶ原の前哨戦で伏見城に籠った鳥居家の武将を答えよ。

藤堂(   )
鳥居(   )




―――

ごめんなさい。誤答を書いている皆様の作品があまりに面白くて、思わず作ってしまいました。
お目汚し申し訳ありません。


(コメント)
くま一号 >うっわー。この時代は先代でネタになるよねって話をしたことがあったのに、ここまであるのかあ、すごいなあ。昔の未完ネタ:水野( 1)の天保の改革の失敗の後、水野を裏切って追い落とした鳥居( 6 )が後任となったが、ペリー来航への対応に失敗して失脚、水野が復帰して収拾することとなる。  英国領事館のガイジンじゃなかった書記官として薩英戦争や四国艦隊下関(長州)砲撃にも立ち会った ( 7 )・サトウは、英国と倒幕方との協力関係を築き、後の日英同盟に至る日本の外交に大きな影響を与える。(No.16214 2008-02-14 08:25:41)
くま一号 >問6の答えはわかるけど……誤答がわからない(笑)。教えて。 昔の恥は【No:659】@(No.16215 2008-02-14 08:41:14)
某少佐 >問題集としてはとても良くできてますよね、この後、明治で慶応大学の創設者も出せば完璧かも(No.16217 2008-02-14 10:24:23)
愛読者 >よくココまで歴史とフィットしたのか!その頃薔薇の館はどんな反応だったのだろうか見てみたいね♪(No.16219 2008-02-14 11:39:24)
通りすがり。 >>くま一号様 わ、ありがとうございます。こんな立派な作品があったのに自分恥ですね……。しかもこの時代なら鳥居(6)を先に思い浮かべなければならないのに自分ときたら……。(7)・サトウは自分も考えましたが、誤答させるには日本人の方がいいかな、と。彼でも『一外交官の見た明治維新』で問題にはしやすいんですけどね。そういえば鳥居(6)は林家出身で、佐藤(問8)も林家の弟子なので共通性があるかな、と思ったり。なお、問6の誤答は「黄薔薇革命」を想定しています。もっといいのがあるかもしれません。(No.16220 2008-02-14 21:40:14)
通りすがり。 >>某少佐様 お褒めの言葉ありがとうございます。忘れてました……。ダメダメです。では問10で。(No.16221 2008-02-14 21:40:46)
通りすがり。 >問10 @の人物が公使館として使用した寺には、現在慶応義塾の創設者が埋葬されている。この人物の名前を答えよ。 福沢(   )(No.16222 2008-02-14 21:41:03)
通りすがり。 >>愛読者様 頑張って無理矢理フィットさせました。反応は……、どうだったでしょう。(No.16223 2008-02-14 21:41:32)
mim >( 4 )D前後の由乃んがオトコマエすぎるぅ!(No.16226 2008-02-14 22:01:17)
くま一号 >いえ、我田引水リンクごめんなさい。あれはSSじゃないですから……(No.16229 2008-02-15 01:38:36)

[5]コメント投稿
名前
本文
パス
文字色

簡易投票
   


記事編集
キー

コメント削除
No.
キー


[6]前  [7]
[8]最新リスト
[0]入口へ戻る
ページ上部へ